茶の木の高さは?
2010年11月25日
お茶の摘採や面ならしなどでは、このメーターが大活躍

茶園によって生育が違うので、茶園毎にちゃんと記録し管理する為には欠かせません

摘採高さのメーター

操縦席のバックモニター
前方上方に見える小さなモニターは、摘採機の後方確認の為のものです

狭い場所や防霜ファンの電柱のある場所での方向転換時の安全確認に大活躍です


バックモニター

これで摘み取ったお茶は、ファンで吸い上げられて後方のコンテナに入ります

コンテナ周辺の紹介は、茶摘み時期に済んでおりますが、その時期になったらまた紹介致します

以上、乗用摘採機の機能紹介でした

Posted by 茶畑管理人A at 07:02│Comments(4)
│お茶の機械
この記事へのコメント
おはようございます。
こういう機械が使われるんですね。
茶摘の歌のように手で摘んでいくのかと
思ってました…
お茶の畑は見たことがありますが
収穫は全く知らないので
勉強になります!
こういう機械が使われるんですね。
茶摘の歌のように手で摘んでいくのかと
思ってました…
お茶の畑は見たことがありますが
収穫は全く知らないので
勉強になります!
Posted by あゆ姫
at 2010年11月25日 09:27

あゆ姫様
コメントをありがとうございます
はい
今では便利な機械が出来ております。
茶摘の歌のように手で摘むのは、「お茶摘み体験」くらいでしょうか……
しかし、最終的には人の手が欠かせません
コメントをありがとうございます

はい

今では便利な機械が出来ております。
茶摘の歌のように手で摘むのは、「お茶摘み体験」くらいでしょうか……
しかし、最終的には人の手が欠かせません

Posted by 茶畑管理人 at 2010年11月25日 11:33
茶畑管理人様
はじめて見る機械で珍しいです。このあたりお茶畑ありませんから
当然見る機会もありませんが・・・
色々複雑に出来ているようで、手入れも大変ですね。
はじめて見る機械で珍しいです。このあたりお茶畑ありませんから
当然見る機会もありませんが・・・
色々複雑に出来ているようで、手入れも大変ですね。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2010年11月25日 16:19
金魚の郷の油屋さん様
コメントをありがとうございます
はじめて見られる機械でしょうね
油屋さんの機械も、我々には珍しいものばかりです
ちゃんと動いてもらう為に、手入れは欠かせません
コメントをありがとうございます

はじめて見られる機械でしょうね

油屋さんの機械も、我々には珍しいものばかりです

ちゃんと動いてもらう為に、手入れは欠かせません

Posted by 茶畑管理人 at 2010年11月25日 17:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。