スポンサーサイト
びっしり!
2012年06月11日
先ほど届いた熊本トヨタ自動車の請求書の封筒


この黒い点は、全て「くまモン」です


裏側にびっしり!だなんて、
このさりげなさは、


中国の上海では、白いくまモンもどきが発見されたそうですが、
これも真似されるかなぁ〜(・∀・?
中国には、パンダがいるのにね

ルールは守って欲しいモン!
タグ :黒ごまではありません!
ご招待券♪
2012年04月21日
久しぶりに試写会の当選ハガキが届きました


井上靖原作「わが母の記〜花の下・月の光・雪の面〜」
「母の日」


日頃邦画はあまり観ませんが、これはみたいと思いました

映画館で映画を

宮崎あおいの




歌舞伎座改装中!
2011年09月11日
こんにちわ

今日も残暑が厳しく、ちょっと動くと滝のような汗


美味しく「水分補給」をして下さい

茶畑管理人のお江戸レポート


歌舞伎座が改造中でした


次は、どんな歌舞伎座になるのか楽しみですね

工事中の周囲の壁には、浮世絵が




やっぱり、日本的ですね〜

タグ :歌舞伎座
ド〜ンと行こうぜ♪
2011年09月10日
おはようございます

期待した


皆さんの地域は、如何がでしたか

一勝地の元郵便局長



うーん

元局長 、益々腕を上げられました

弟子入りしようかなぁ〜
(^^ゞ
さ、皆さんも
残暑もド〜ンと行きましょう

絵手紙



タグ :一勝地の元郵便局長!絵手紙♪
GODZILLA
2011年09月08日
先日お江戸に行った茶畑管理人が、
有楽町にある鹿児島県の物産館の裏で
ゴジラを発見


あのゴジラなのか


台座のゴジラ


ネームプレート


なぜ、こんな場所にゴジラがいたのか

謎のままです

お江戸の空は
狭かった


タグ :ゴジラ!
星座シリーズ第1集。
2011年07月23日
今年の七夕に発売されておりました

遅ればせながらゲットして参りました

シール式の80円切手です


左下には、
「うおつりぼし」という夏の代表的な星座として「日本古来の星座名」で紹介されています


釣り針みたいな星座ですね♪


楽しいなぁ〜

誰に届くか、お楽しみ


今年は、「あしたのジョー」!
2011年07月10日
湯前町にある
「湯前まんが美術館」では、
昨年の矢口孝雄さんの
「釣りキチ三平」に続き、
今年は、
ちばてつやさんの「あしたのジョー」原画展が開催中です


開催期間は、
7月8日〜8月31日
何と、8月14日には作者本人のトークショーやサイン会


こんな球磨郡の片隅にあるまんが美術館ですが、
日本の優れたまんが文化を、頑張って発信


初めて「原画」を見た時の感動は、言葉にできません☆
思わず鳥肌


その線や色使いの繊細さは、息をのむものがあります

本物を見られるチャンス



立て



くま川鉄道に乗って、ぜひお越し下さい

まんが美術館は、湯前駅のすぐそばです


お腹が空いたら、
近くには「チャンポン」や「揚げ立てカレーパン」の美味しいお店「徳丸



さぞかし、名だたる方の……
2011年06月30日
陶器だけぢゃない!
2011年05月01日
有田陶器市では、陶器だけではなく
「組木」の展示もありました。
色の違う板を切り抜き、パズルみたいに組み合わせてあります

鯉幟や金太郎です
機関車やクラシックカーなどもありました
エゾイバラの白い花

以前は、もっと茂っていたのですが、刈り込んでさっぱりしていました
限定品
のシールが貼られた清酒
「宮の松」

香りがよく、すっきりした後味
陶器市の楽しみは様々
あなたの楽しみ方を見つけて下さい
「組木」の展示もありました。
色の違う板を切り抜き、パズルみたいに組み合わせてあります


鯉幟や金太郎です

機関車やクラシックカーなどもありました

エゾイバラの白い花

以前は、もっと茂っていたのですが、刈り込んでさっぱりしていました

限定品


「宮の松」

香りがよく、すっきりした後味

陶器市の楽しみは様々

あなたの楽しみ方を見つけて下さい

笑
2011年01月09日
我が家の掛け軸です


独身時代に、妻が中国へ行った時に求めて来たものです

笑いが絶えない妻の選択らしいと思わず笑みがこぼれました

何でも鑑定団に出そうとは思いませんが、我が家の宝物

皆さんの家の「お宝」は何ですか

特撮フィギュア展。
2011年01月06日
くま川鉄道終点の湯前駅のそばにある「湯前まんが博物館」で今月10日まで「特撮フィギュア展」が開催中

今ではコンピューターによる画像処理で何でも出来るようになりましたが、大魔神やウルトラマン、キングギドラ、ゴジラ、ピグモンなどなど
懐かしいフィギュアが勢揃いしているそうです


今ではコンピューターによる画像処理で何でも出来るようになりましたが、大魔神やウルトラマン、キングギドラ、ゴジラ、ピグモンなどなど
懐かしいフィギュアが勢揃いしているそうです

増上寺の山門
2010年12月23日


仏像を観るのはお好きですか

力強い「阿吽」の像です

東都港区芝の増上寺の山門です。
ここは、有名人のお葬式で見かけられるお寺です。
隣の東京プリンスホテルは、徳川家のお墓の跡地に建っているのだそうです


街灯の向こう側に東京タワーが見えます

ライトアップされた東京タワーは とても綺麗で感動的

12月23日現在のスカイツリーの高さは、529mだそうです

来年3月には、その高さは634mに達するそうです

東京スカイツリー
2010年12月22日


先日、東京タワーを追い越した東京スカイツリーを見て来ました


先輩の後頭部が光っています

完成すると634mの高さになるそうです

アナログからデジタルへ新しい時代の幕開けが来年に迫ってきました

ぬさん
2010年12月16日
球磨郡多良木町の物産館で「球磨弁」のハガキが販売されました

早速、多良木町のお友達に頼んで取り寄せました

図柄は二種類あり、そのものズバリを書いたものと
多良木町は「えびす祭り」で賑わう町なので町のあちこちに色んなえびすさんがいます。
その「恵比寿大黒天」をモチーフにした可愛いイラストの「えびちゅくんtoだいこくん」のもの。
熊本県でも方言は色々あると思いますが、あなたはこの球磨弁わかりますか

左から「ぬさん」「びっしゃげる」「じゃいよ」

うっちょかれる

いみしか

こしこ

やぜらしか

べらいすっ

全部わかりますよね

何これって言われたら、私は「ずぇーして」ってお返事します


小児科のモニュメント
2010年11月30日
松橋の小児科の医院の駐車場に、こんな可愛いモニュメントが出来ていました

ドキンちゃん

アンパンマン

しょくぱんまん

これを見たら注射の痛みも、少しは和らぐかも……ですね

爽風。
2010年08月06日
津奈木町は、「彫刻の町」として有名です
あけぼの橋にある『爽風』の
です。
彫刻家の岩野勇三さんの作品です
オリンポスを題材にした「薫風」や三人の子供達の「風ん子」などなど、町の中に美術品があるなんて素敵
ですよね

熊本市内の長六橋にも、女性の彫刻が年代順に並んでおりますが、ついつい身近な女性と比較してしまいます
文字通り、爽やかな風が、感じられる作品ですよね
相良村にも欲しいなー
続きを読む

あけぼの橋にある『爽風』の

彫刻家の岩野勇三さんの作品です

オリンポスを題材にした「薫風」や三人の子供達の「風ん子」などなど、町の中に美術品があるなんて素敵



熊本市内の長六橋にも、女性の彫刻が年代順に並んでおりますが、ついつい身近な女性と比較してしまいます

文字通り、爽やかな風が、感じられる作品ですよね

相良村にも欲しいなー
