スポンサーサイト
セカンド トライアル♪
2011年10月03日
こんにちは

先日、二度目の挑戦


一勝地駅に停車中の黒煙モクモク


今回は、汽笛に惑わされないように、早くからスタンバイしておきました

が……
あと2、3メートル前でした


遅かりし、由良の介……
挑戦は、まだまだつづく…

線路はつづくーよ、どっこまでもぉ〜

だから、楽しいのかも


撮影SL人吉♪
2011年09月24日
あ〜〜〜



汽笛に気を取られ、シャッターが遅れてしまいました


早朝、都城から来られた「撮り鉄」の仲良し父子

息子さんは高校時代からの鉄道ファン

お父さんは、つい10日程前に息子さんから


「撮り鉄」はまだ



その他、線路沿いには沢山の撮り鉄の皆さんが

お天気が良くて、ナイスショット


気をつけて、お帰り下さい


やっぱり、
蒸気機関車って格好いい

次回はドンピシャリ


頑張りまーす(^o^)/

くま川鉄道のうちわ。
2011年09月20日
こんにちわ

台風



この雨が上がったら、季節は秋へと進んでいき、暑さは戻らないでしょう♪とお天気お姉さんの予報です

今年は節電の影響で、あちこちでうちわを貰いましたが、
これもその中のひとつです

くま川鉄道のうちわです


「くま鉄はまちをつなぐ
宝物」
by SHIIBA KAORI

第三セクターのくま川鉄道

通学の足が、なくならないように積極的な利用をお願いします


ビール列車の次は
焼酎列車


新車「試乗会」。
2011年06月27日
人吉球磨地方は、
今日も降ったり



蒸し暑いですね〜

くれぐれも「体調管理」は怠りなく

さて、茶畑管理人の営業車


が、
その走行距離がそこらへんのタクシーよりも長く、部品の交換が頻繁になり、そろそろガタ



そこで、
新車の試乗に行って来ました


明るく見易いパネル


「10年ひと昔」と言われますが、その進化には


コンパクトなのに、広く感じられる車内空間

静かなエンジン音

ハイブリッドによる燃費の良さ

へぇ〜




担当者の説明に感心しきりでした

しかし、
ご存知の通り、東日本大震災の影響で「新車」の納品時期に大幅な遅れが出ているそうです

10月の車検切れまでに、間に合うか

びみょー

ま、それまでは今の車


頑張れ、OPA

ゼロキロポイント。
2011年03月12日
東京駅にある「ゼロキロポイント」です

ここから日本全国へ延びる鉄道の起点です




いよいよ本日、九州新幹線


楽しい旅の始まりですね

タグ :九州新幹線全線開通!
グリコワゴン。
2011年02月07日
先頃、熊本クレアでグリコのイベントカー
を見かけました

誰のものかは、ちょっと読めませんでしたが、沢山のサインが車体に書かれていました



YMOがCMをしていた通り、
ポッキーの日「11月11日」と同じナンバーに
思わず、ニンマリ
やっぱり、こだわってました

次は、どこへ行ったのでしょうか
たぶん、
鹿児島方面


火山灰は大丈夫かなぁ〜



誰のものかは、ちょっと読めませんでしたが、沢山のサインが車体に書かれていました




YMOがCMをしていた通り、
ポッキーの日「11月11日」と同じナンバーに
思わず、ニンマリ

やっぱり、こだわってました


次は、どこへ行ったのでしょうか

たぶん、
鹿児島方面



火山灰は大丈夫かなぁ〜
行ってきまーす!
2011年01月23日

おはようございます

今朝も茶畑は真っ白です

今日は、日曜日

甥っ子は、本日「ツーリング


気分転換


こんな日は、自然と早く



腹周りが…苦しい〜と言いつつ、元気に出掛けて行きました

安全運転でね

HIMROCK
2011年01月07日
10tトラック二台が次のステージに向かっていました


デコトラといえば、以前山江のサービスエリアで習志野ナンバーの東京ディズニーランドのバスを見かけました

ペインティングは勿論可愛いいものでしたが、マフラーがミッキーマウスの形(円が三個)になっていたのには、びっくり

やはり、こだわりは細部にまで及んでいました

がまんちょ会。
2011年01月05日

人吉には、第三セクターのくま川鉄道があります。
高校生の通学の足として、また近隣のお年寄りの通院の足としてなくてはならない交通手段なのですが……
ご多分に漏れず「赤字」経営です

そこで、この鉄道を何とかしてもっと利用して貰う方法はないものかと模索しています

夏のビール列車


それだけでなく、今回「がまんちょ会」というのを立ち上げられました

千円出して入会すると、自分が好きな日の一日乗車券


一日乗車券

くま鉄カレンダー



のどかな田園風景の中を走るくま川鉄道

無くてはならない住民の足の利用を、今一度みんなで考える時が来ているようです

「がまんちょ会」へのお問い合わせは、くま川鉄道


宜しくお願いします

※「がまんちょ」というのは、球磨川に住む魚「よしのぼり」の球磨弁らしいです

以前のくま川鉄道の車両には、マスコットとして描かれていました。 続きを読む
手のひらの上に
2010年12月17日
JR西日本のパンフレット
『くまもとサプライズ ザンス 観光キャンペーン』の熊本県 宣伝部長のスザンヌの手のひらの上に……
よーく見てみて下さい

熊本城やSL,でこぽんに紛れて「くまモン」がおすまし顔で立っているではありませんか

おーぉ
くまモンもすっかり熊本に馴染んでいますね
既に、PR用のくまモン名刺も一万枚配ってしまったとの事。
九州新幹線全線開業まで3ヶ月を切りました
どんな「サプライズ」が待っているか
ワクワク
が増えますように
『くまもとサプライズ ザンス 観光キャンペーン』の熊本県 宣伝部長のスザンヌの手のひらの上に……

よーく見てみて下さい


熊本城やSL,でこぽんに紛れて「くまモン」がおすまし顔で立っているではありませんか


おーぉ

くまモンもすっかり熊本に馴染んでいますね

既に、PR用のくまモン名刺も一万枚配ってしまったとの事。

九州新幹線全線開業まで3ヶ月を切りました

どんな「サプライズ」が待っているか

ワクワク


羽田空港第一ターミナルのクリスマスツリー。
2010年11月21日
クリスマスツリー第2弾
羽田空港にも素敵なツリーが飾り付けしてありました
おもちゃの兵隊さんが両脇を固めております

色んな人々の往来を優しく見つめておりました

羽田空港にも素敵なツリーが飾り付けしてありました

おもちゃの兵隊さんが両脇を固めております


色んな人々の往来を優しく見つめておりました

これは、何でしょう?
2010年11月21日
電車の駅で見つけたました
熊本にもあるのでしょうが、なかなか見る事がないものなので…
興味津々眺めて来ました

駅の線路の終点手前。
どっしりというか、がっしりと受け止める準備をしています

そうです
何と呼ばれているのか、正式な名称は解りませんが、列車の緊急停止装置みたいです

安全の為の対策は、みんなに知らずとも万全に取られているのですね
働く皆さんに感謝をする日がもうすぐやって来ます
当たり前だと思っている事にも、その陰には沢山の人々の労力が払われているのです
『感謝
』の気持ちは毎日持っていたいものです

熊本にもあるのでしょうが、なかなか見る事がないものなので…
興味津々眺めて来ました


駅の線路の終点手前。
どっしりというか、がっしりと受け止める準備をしています


そうです

何と呼ばれているのか、正式な名称は解りませんが、列車の緊急停止装置みたいです


安全の為の対策は、みんなに知らずとも万全に取られているのですね

働く皆さんに感謝をする日がもうすぐやって来ます

当たり前だと思っている事にも、その陰には沢山の人々の労力が払われているのです

『感謝


交通センサス
2010年10月21日
おはようございます

本日は、球磨地域振興局管内で「交通情勢調査(道路交通センサス)」が実施されております


各所に調査員の方々が道路脇に座っていて歩行者や車種別の台数を、道路の上り下り別に、時間毎に集計を取っています

5年に1度の調査結果は、道路工事などの身近な所で資料として役立っているそうです

調査箇所のひとつ
県道人吉水俣線
一勝地温泉「かわせみ」前の風景です


さくらちゃん音頭
2010年10月01日
開業が待たれる九州新幹線
富合町の車両基地に
「さくら」が停車しておりました

テレビニュースによりますと、
せっかく富合町に車両基地があるのだから、
町起こしに利用しよう
と
町の有志が「さくらちゃん音頭」を作り、
その御披露目の様子が放送されておりました

富合町のきれいどころのお姉様方が着物に三味線で歌ってらっしゃいました
みんなに歌ってもらえれば、良いのですが…… 続きを読む

富合町の車両基地に
「さくら」が停車しておりました


テレビニュースによりますと、
せっかく富合町に車両基地があるのだから、
町起こしに利用しよう

町の有志が「さくらちゃん音頭」を作り、
その御披露目の様子が放送されておりました


富合町のきれいどころのお姉様方が着物に三味線で歌ってらっしゃいました

みんなに歌ってもらえれば、良いのですが…… 続きを読む