田舎のバス。
2010年11月02日
昨日のニュースで公共交通機関がなかった五家荘地区にバス
が通るようになったそうです
自家用車のないお年寄りの貴重な足が出来ました
今までは一時間以上も歩いてバス停へ行かねばならなかったそうで、一日3往復のバス便がとても頼りになると歓迎されていました。
そのバスの大きさもあまり大きくはなかったですが、本日人吉市内で見かけたバスもかわいいコンパクトサイズでした。
その地域に見合ったサイズがちょうどいいですよね。



自家用車のないお年寄りの貴重な足が出来ました

今までは一時間以上も歩いてバス停へ行かねばならなかったそうで、一日3往復のバス便がとても頼りになると歓迎されていました。
そのバスの大きさもあまり大きくはなかったですが、本日人吉市内で見かけたバスもかわいいコンパクトサイズでした。
その地域に見合ったサイズがちょうどいいですよね。

Posted by 茶畑管理人A at 11:11│Comments(2)
│人吉市
この記事へのコメント
茶畑管理人様
高齢者社会になって、どうしてもお年よりは不便になります。
わが町にもありますけど利用者が少ないのが難点とか・・
もう少し乗降が自由なら・・と言う声が有るのも事実です。
高齢者社会になって、どうしてもお年よりは不便になります。
わが町にもありますけど利用者が少ないのが難点とか・・
もう少し乗降が自由なら・・と言う声が有るのも事実です。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2010年11月02日 20:26
金魚の郷の油屋さん様
コメントをありがとうございます
やはり、利用者数と利便性の問題ですよね
自分が運転出来なくなった時の事を考えると、ここ相良村も不安です
コメントをありがとうございます

やはり、利用者数と利便性の問題ですよね

自分が運転出来なくなった時の事を考えると、ここ相良村も不安です

Posted by 茶畑管理人 at 2010年11月02日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。