小学校に「茶畑」と「土俵」

2010年11月04日


相良村の隣りの山江村の山田小学校です

初めて行って見たのですが、茶畑管理人のに一番に飛び込んで来たのは……


何と校舎の前に「茶畑」
きっと、5月にはお茶摘みをしている事でしょう

自分達で摘んだお茶の味は、格別でしょうね


小学校に「茶畑」と「土俵」



その茶畑の反対側の運動場の一角には立派な「土俵」がありました。

小学校に「茶畑」と「土俵」



もうすぐ、九州場所

地元からも立派な力士が育って行ってくれるかも

地元でありながら、まだまだ知らない事だらけだと痛感しました



同じカテゴリー(スポーツ)の記事画像
◇呼出し♪◇
万理一空(ばんりいっくう)
ほうらい保育園大運動会♪
人吉では、囲碁○●
第66回  熊本県民体育祭
やりました!なでしこジャパン。
同じカテゴリー(スポーツ)の記事
 ◇呼出し♪◇ (2012-08-10 10:40)
 万理一空(ばんりいっくう) (2011-09-28 17:35)
 ほうらい保育園大運動会♪ (2011-09-18 11:03)
 人吉では、囲碁○● (2011-09-16 14:11)
 第66回 熊本県民体育祭 (2011-09-13 12:40)
 やりました!なでしこジャパン。 (2011-09-09 07:55)

Posted by 茶畑管理人A at 10:15│Comments(4)スポーツ
この記事へのコメント
学校の前にお茶が植えてあるのは、初めて知りました。
教育のひとつとして、校長など理解ある人が考えたのでしょうね。
素晴らしいことだと思います。

私は、じいちゃんは農業してたけど、離れて暮らしていたから、田畑のことで知らないことが多くて。そうやって教育現場でどんどん取り入れてほしいなぁ
Posted by りえちゃんりえちゃん at 2010年11月04日 12:57
茶畑管理人様
凄い学校ですね、やはりお茶摘みなんかも学校行事で有るのでしょうね
とても良い事ですね。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2010年11月04日 19:33
りえちゃん様

コメントをありがとうございます

私も初めて見ました。
お茶摘みなどの体験を学習に取り入れる事は、とても良い事だと思います
Posted by 茶畑管理人 at 2010年11月04日 22:49
金魚の郷の油屋さん様

コメントをありがとうございます

私もびっくり致しました
近所にいながら知らなかった事もショックでした

知らない所で頑張ってらっしゃる方々が沢山いらっしゃるのですね
Posted by 茶畑管理人 at 2010年11月04日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。